皆さんこんにちはレオンです。
今回は毎年お正月明けに開催される問屋さんの「業者展示会」にて、その中からナイスな「特価品」や、レアもので個人的に気に入ってエグって来たものをご紹介します。
YGK パワーハンター旧ラベル 60個限定
まずは目玉商品から。
よつあみ社の「パワーハンター」というPEですが、パッケージがリニューアルされて「旧パッケージ」の方がかなり安くなっていたので在庫全部エグってきました。
ちまみに号数は0.8号のみ仕入れました。目的はズバリライトソルトベイト用です。
皆さんご存じのように、ベイトフィネス機で練習及び実釣の際には当初どうしてもバックラッシュが付きもので、PEラインを激しく消耗してしまいます。
かといって海外物などの廉価版では使いにくい上に気分も下がりますが、パワーハンターはその点充分なクオリティもありますし、今回は練習用およびタックルが手に馴染むまでの「代替え品と」してふんだんに使って頂くためにも、【個数限定】で大幅にダンピングして販売いたします。
製品は写真のように100mスプールが連結で12個(1,200m)となっていますので、1,200m連結Pack(9,000円)を5個、100mスプール単体(750円)を60個という形で販売します。
したがって、200m、400mなど「任意の長さ」をご要望の方は、「100m×〇個」という購入の仕方をお願いします。
カラーは10mごとに5色に分けられ、かつ1mごとにマーカーカラーも施されています。
Impulse ミニランドワーム 2色合計35袋限定
次は超オススメワームです。
このワームが目に付いた理由は、20年前頃に僕がドハマリしていたウルトラフィネスゲームにピッタリのワームだからです。
フレバーもかなり強くて、浮き釣りでほっといても釣れる優秀なワームなので残っているわずかな在庫を全部さらえてきました。
ということで少し長くなりますが、ワーム説明の前にまず見て頂きたいのは使用するリグに関する考え方です。
特にデイゲームで良くある現象ですが、メバルやアジやその他、堤防際に沢山見えるのに通常のワームやハードルアーでは全く見向きもしてくれない魚達をどうやって釣るかを当時研究し、そこへフライフィッシングの手法などを用いて釣っていたのです。中でもとりわけ有効だったの20番などの極小のフライフックで作ったジグヘッドに、たとえばスクリューテールグラブの尻尾のみをセットして釣る方法です。
フックサイズの比較写真ですが、一番上が皆さんご存じレンジクロスヘッドで、それ以外は全てフライフックを使った自作ジグヘッドです。
一番下のフックが何番だったか忘れましたが、当時の僕は、このサイズにワームの尻尾だけ付けて、誰も釣れないのに僕だけ爆釣というシークレットを密かに楽しんでいたのです(笑)
ちなみにこの小さなフックで30cmのメバルも40cmのチヌも釣っています。フライフックは強く作られていますしアールが狭いので簡単には伸ばされず、大型のトラウトでも捕れるように作られていますからね。
ということで、状況に合わせてこの細〜〜いランドワームを適切にセッティングすればバッチリというわけです。
さらにちなみにでお見せすると、一番極小のジグヘッド0.2gやノーシンカーフライをキャストする際、リーダーにスプリットシンカーを打つ手もありますが、僕はフライ用のタングステンライン(下記写真の黒いライン)を50cm(5g)ほど使い、ウエイトを分散させることで違和感なくフライとナイロンリーダーを魚の居る場所へ送り込んでいました。
ともあれ、僕の場合いきなりジグヘッドを小さくすることは無く、まずはワームだけを大幅にサイズダウンした上で写真のようにフックセッティングを変えて釣りをします。
これで見切られる魚なら、フックを極小にしてワーム短く切って、奥の手【ウルトラフィネス】で攻略するというわけですな。
つまり、その観点で見て現状のこのワームくらい使い勝手の良いモノは無いなと。なにせレンジクロスヘッドを刺すのですらいっぱいいっぱいの細さですよ・・・。
ってことは、夏にサーフへ立ち込んでジグヘッドでキスがメチャ釣れるんじゃね?と思ったソコの貴方はスルドイ(笑)
これを破格の1Pack300円で。
なのでお一人様1色1Packでお願いします。
サムルアーズ DROP Blade 1色5個限定
お次はプラグ。
これはね、あえて四の五の語りたくは無いですね。
これを見て「おお!」「使ってみたい」「コレで釣ってやろう」「ああしてこうしてやろう」という方のみ使って下さい。
ちなみに簡単に説明すると、これは管理釣り場用のシンキングプロップベイトで、42mm、6.5gです。そして売れ筋現行品なのでこちらは定価で1,450円となります。
がまかつ成型ツールケース M23個、S11個限定
続いてチョイと高級なタックルケース。
これも詳細に語る必要が無い製品です。
ただ間違いなく言えるのは、「がまかつ」って、ウエアやバッグやシューズなどの素材のクオリティや作りが抜群なのです。僕などはその点において日本メーカーの中でもナンバーワンだと思っています。
もう↑この部分見ただけで全てを物語っているほど。
あとはルアーマン的なデザインニュアンスさえあれば・・・(笑)
僕はバッテリー等リュックで機内へ持ち込む時のインナーケースとしてや、リールバッグとして使うことが多いですね。
価格は頑張ってS1,500円、M2,000円と定価の60%OFFにいたしました。
コーモラン フォーセップ&PEシザース 5個限定
最後はフォーセップ&PEシザース。
まあ何と言いますか、特別なことは何も無くてまあまあクオリティの製品なのですが、フォーセップは良く無くすし噛み合わせが直ぐダメになるしPEシザーも直ぐ切れなくなるし、と言うことで良く失くす方向けwにサービス品として仕入れてきましたので、破格のフォーセップ500円、シザース300円でご奉仕しますので、ぜひ他の商品と抱き合わせでご購入お願いいたします(笑)
ということで、以上皆さんお楽しみあれ^^