スタジオOceanマーク HOOK REMOVER

ちょっと贅沢品だけど、持っておきたいお洒落なスグレモノ
さすがStudio OceanMarkさん 細部機能にこだわりが有り そしてデザインも素晴らしい

Gimmic

3つの点で針を支える構造

高いホールド力は”3つの点”から

人は鉛筆を持つとき、2本ではなく3本の指を使います。なぜでしょうか。答えは簡単です。支える”点”が多くなる3本指の方が押さえる力も強く、動きも安定するからです。魚からフックを外す作業も同じです。プライヤーはその構造上、2つの接触点でしか針を押さえることができず、断面の丸いフックはどんなに強く握っても、滑る、角度が変わる、力が伝わらないなどの問題が発生します。この点、3つの点でフックをホールドするフックリムーバーは、鉛筆の例と同様に押さえる力が強まります。フックが滑ったり角度が変わったりしづらく、フックに十分な力を伝え、「押す」「引く」「捻る」といった針を外す動作が安定します。

人と道具の一体感を生むトリガーハンドル。プライヤーと異なり肘から先がまっすぐな状態で操作可能。

人間工学に基づいたデザイン

フックリムーバーの人間工学に基づいたデザインは、「押す」「引く」「捻る」の動作の質を一層高めます。手に馴染むトリガーとEVA製ハンドルは、握り込むことによって人と道具の一体感を高め、動作の精度と力の伝達を向上させます。またプライヤーのように操作時に手首が不自然に曲がることがなく、手首をまっすぐ自然な状態にして使用できるため、手や腕の力を無理なく道具に伝えることができます。フックリムーバーは肘からギャフまでが一直線。まるで自分の手の延長のような操作感です。

強く、軽く

強さか、軽さか、一つを選ぶ必要はありません

釣り人のパートナーと呼べる製品には、いつでもどこでも気軽に持ち歩ける軽さと、過酷な状況を重ねてもいつまでも使える強さが必須の条件。フックリムーバーは、高い負荷がかかる部分には強度を重視したステンレスを採用。その他の部分には、航空機の部品にも使用される超々ジェラルミンなど、軽量な各種アルミ合金を選びました。各パーツに求められる強度を考慮し、その部分に最適な素材を最適な大きさで配置しています。性能を長期間保つため、摺動部には高性能グリスを塗布しました。

メンテナンスについて

フックリムーバーはウェーディングなども想定して設計されているため、日常のメンテナンスは水洗いのみで構いませんが、定期的に弊社のオーバーホールサービスをご利用いただくと、より長く商品をご使用いただけます。

Modes

HOLDモード

トレブルフック、シングルフックに対応。針を確実に固定し、各動作を正確に行うためのモード。フッキングの位置や角度に応じて、力の伝わりやすい場所(針またはゲイブ)を掴み、「押す」「引く」「捻る」を使い分けてフックを外してください。プライヤーでは難しかった魚の口の奥のフッキングでも、素早く正確で、魚へのダメージが少ないフックリムーブが可能になります。

TURNモード

シングルフックに対応。フックが外掛りしたときに使用。トリガーを握り込むことによってフックが回転し、簡単にフックが外れます。スローピッチジャーク等で多点フックを使用する場合には、テンポよくフックを外していけるTURNモードが真価を発揮することでしょう。素早いフックリムーブは、魚の活性が高まったタイミングに釣り人から釣りに集中する時間を奪いません。小型魚の場合はリーダーを掴みながら使用することで、自動的にフックを外す(リリースする)ことも可能です。

Fish.INおすすめ

HR150M & HR130S

スーパーライトジギング/タイラバ/サーフキャスティングなどトリプルフック#1/0〜#10、シングル#1前後のライトクラス

HR150M

HR180の設計思想をコンパクトボディに収め、中型マグロやシイラなどのプラグ用フックブリ族を中心とした近海ジギングにベストサイズです。また、スローピッチジャークにおける多点フックにおいては最大の効果を発揮します。

HR130S

ターン/ホールド切替仕様なので、小型のシングルフックやトリプルフックに対応します。ショアーキャスティングでプラグやジグを使用するアングラーや、スーパーライトジギングやタイラバに最適なサイズです。

Movie

  • スタジオOceanマーク HOOK REMOVER
    9,900円〜18,700円
© Copyright - Fish.IN | Outdoor / Fishing / Something