【REDOND WIND】フーディスエット(旧3Sサマーパーカー)

あ
(この製品はただ今製造中です)
(新価格は1万円前後となる見込みです)

 

Story

初代モデルの発売は2019年。業者から素晴らしい生地素材を紹介され、店主がまずイメージしたのは三年間の渡米時代にLAの海岸でよく見かけたサーファー達のアフターファッションだ。真夏の強い日差しから体を守る為だろうが、フード付きの長袖Sweatshirtに着替えてサーフサイドのカフェでバドライトを片手に談笑する彼らの姿はとても洒脱でスタイリッシュだった。そんなイメージを踏襲して初代モデルを作ったが、2023年、UPF50+のUV機能などさらに進化した素材【AquaStealth】に出会った店主はこの頃を改めて思い出し、製品名を自身過ごしたロサンゼルスやサンディエゴの美しい海岸にちなんで【REDOND WIND】とネーミングすることにした。そしてさらなる進化を求めてデザインパターンの細部を見つめ直し、製造を国内工場に委託する事にした。

1000_F_575123361_vtc3lWRxZlsPZ4Iug4QSkUSw0vTu39mQ 1000_F_495075288_xhLNjFtrg4v7PlX7mHirv0CMYEu9RdNo

 

 

Design

(写真は2019年モデルのものです)DSC07422 強い日差しと紫外線から頭部を守るためのフードは、海面の照り返しから顔や首も保護するために深めにクロスさせたデザインを採用。
これは袖のフィンガーホール同様、北米西海岸のサーファーウエアのギミックを踏襲した、まさに海辺遊びに必然のデザインとなっている。    

DSC07409 フードカップ形状はCapの上から被ることを前提に、型紙を少し大きめにした3Partカッティング。 フィンガーホールは元来「着たまま泳ぐ」際に水圧を受けて袖がめくり上がらないように設計されたものだが、フィッシングシーンにおいては素手派アングラーの手の甲を日焼けから守る役目を果たし、またキャストの際に袖のバタつきを抑える役目として採用。
プリントロゴはオシャレさを演出する大事な要素ではあるが、一大目的である機能面(透湿・速乾など)を最大に活かすため、生地機能を損ねない最低限のサイズでシンプルに配したデザインとした。
(2023モデルでは首裏のロゴプリントは透湿を阻害するので排除し、ポケットもノンジッパーとなります)
(胸と袖のロゴはタイプも位置もそのままで、生地色に合わせてカラーリングを施します)

 

 

カラーは下記の夏らしい2色を予定

 

SeagullGray Lg
IMG_0668

SanDiego Blue
IMG_0667

 

 

この写真は2023年モデルの「試作品」ですので、製品では色合いが若干異なることもあります。

IMG_0746 IMG_0747

 

 


 

 

2021モデル

Otariinae Black
ロゴ:シルバーグレー
IMG_3617

 

Seagull Gray
ロゴ:ライトオレンジ
IMG_3618
  

 

 

 


 

2019モデル
Color:Porcelain Blue

 

IMG_0524 (注:喫煙は周囲や環境に配慮するなど地方条例に沿った形で適切に行われております)

IMG_0500

夏場のフィッシングシーンにおけるパーカーに必要な要素は何か。
透湿・速乾・UVカットなどの機能を備えた生地を使用するのは今やむしろ当たり前。 しかし「沖堤防・磯」など、真夏の日差しから逃げ場も隠れ場所も無い過酷な環境で行う釣りという遊びでは・・・。 

僕は長年のロケシーンで否応なくこれら過酷な条件下での釣りを強いられてきました。そして与えられた時間や条件の中で、求められた結果を出すためにもっとも必要なことは「如何に集中出来るか」です。
その際に重要になるのは、ロッドやリールやルアーなどのタックルはもちろんですがウエアが占める部分がとても大きいのです。したがって集中力をサポートするウエアの在り方をずっと模索し続けています。
動きを阻害しないストレッチ性の高い生地はもとより、容赦なく照りつける太陽と紫外線、蓄積する体熱、止めどなくしたたる汗、急なスコールや強風で奪われる体温・・。
これらの負荷に打ち勝ち、釣りに集中するためのウエアを求めて様々なものを試してきました。
ゴルフや陸上競技用のウエアから山岳シーンやトレッキングシーンで使われるものまで、毎シーズンごとに買い込んでは試して出た結論は、当然のことなのですが、やはり釣りには釣りに特化した機能を持つウエアが必然であるという事です。

レオン加来 匠

 

  Recommend
このサマーパーカーは基本的にベースレイヤーの上に着るレイヤードを想定して作られています。 タウンユースでは素肌の上に着てもとても肌心地が良くお勧めですが、炎天下のフィッシングフィールドでは「透湿半袖Tシャツ←click」と合わせた2レイヤーが推奨です。
重ねて着ることは一見暑そうに思えるでしょうが、2レイヤーにすることで結果的に体力の消耗を防ぐことが出来るなど、熱中症対策としてもとても重要な概念となります。 また急な降雨時には体温を下げないミッドレイヤーとして、薄手の透湿レインウエアと合わせることをお勧めします。    

 

Material DSC07414 DSC07414a 数々の素材を吟味し、現時点で最高と思われる生地を採択。 ストレッチ性が高く、透湿・速乾・体温調整と相反する機能を実現させた最新生地。肌に接触する面はベースレイヤー←clickして参照が押し出した汗を素早く吸収しさらさら感を保つなめらかな構造で、外面は吸った汗を即座に放出するマイクロディンプルのダブルフェイス構造となっている。    

 

Size
ユニセックス サイズ展開は日本人の平均的体型に合わせた「アジアンフィッティング(3SベースレイヤーTシャツとほぼ同率)」で、SからXXXLまでの製造を準備しています。   
スクリーンショット 2023-04-14 0.52.42のコピー