NAZZO JIG
Light zone / Middle Zone / Heavy Zone
ミノープラグのように泳ぐジグ。
海・川・湖・野池どこでも使えて誰でも使えて何でも釣れちゃう。
レオンとインクスラボ渾身の作出。
飛距離やフラッシングアピールなどメタルジグの強さはそのままに、まるでジグヘッドやシンキングプラグのように扱えるJIGを模索し、4年の歳月を費やしてついに完成。
表層リトリーブからボトムバンプまで、渓流から湖・野池・エリア・港湾部・オフショアにいたるありとあらゆるフィールドでその威力を発揮するマルチパーパスな天才ジグの登場です。
新機軸のブレードフックシステム。
独特な形状はフリーフォールでもテンションフォールでも水平姿勢を保ち、あえてスプリットリングで接続された極小ブレードはまるでシャッドワームやジョイントミノーのようなくねるアクションを産みだして様々な魚にアピールする。
また根魚好きなレオンの「恐れずにボトムを攻めたい」という追求心が産みだした新機軸のブレードフックシステムは、ゴロタボトムを舐めるようにズル引きする場合でも抜群なスナッグレス機能を有する。
(オリジナル0.2mm極薄ステンレスウィローブレードはパーツ同時発売予定)
”ミノーのように泳ぐジグ” ”巻くだけで何でも釣れてしまう神ジグ” としてメタルジグの釣りに苦手意識を持つアングラーまで虜にしたナッゾジグ。
【ライト・ミドル・ヘビー】とゾーニングされたオリジナルモデルはスローリトリーブでもしっかりとアクションするように作られ、手にしたアングラー達に驚くほど多くの魚種をもたらせているが、彼らの欲求はさらに加速した。つまり「より深く、より遠く、より早く」という三大欲求だ。
Slimlong Editionはその欲求に答えるべく設計が見直された。
ボートから、あるいは磯から、水深30m〜50mものディープゾーンへ速やかに送り込んだりまたブリやサワラゲームの際の高速巻きに対応させるためにフォルムを再設計。そこではナッゾジグ最大の特徴である「ミノーアクション」や「水平シミーフォール」を損ねないギリギリのセッティングがなされ、また同時に飛距離を伸ばす際や沈降速度を高める際の【逆付けセッティング】もデフォルトとしてバランス調整が行われたモデルとなっている。今回は45gと65gの2ラインナップ、各5色のみの先行発売となるが、さらに80gと100gの展開も練り込み中となっている。
Light Zone
1.8g/25mm/フック12番/ブレード#00/0.2mm/リング#00
3.5g/32mm/フック10番/ブレード#0/0.2mm/リング#0
5.5g/38mm/フック10番/ブレード#0/0.2mm/リング#0
Middle Zone
8g/45mm/フック8番/ブレード#1/0.2mm/リング#1
12g/50mm/フック8番/ブレード#1/0.2mm/リング#2
16g/55mm/フック6番/ブレード#1.5/0.3mm/リング#2
Heavy Zone
25g/60mm/フック1番/ブレード#1.5/0.3mm/リング#3
35g/70mm/フック1/0番/ブレード#2/0.3mm/リング#3
45g/75mm/フック2/0番/ブレード#2/0.3mm/リング#3
Slim Long
45g (全長85mm・フックサイズ#1/0・ブレードサイズ #2.5 / 0.3mm)
65g (全長100mm・フックサイズ#3/0・ブレードサイズ #3 / 0.3mm)
80g (全長100mm・フック無し・ブレードサイズ #3/ 0.3mm)
100g(全長110mm・フック無し・ブレードサイズ #4 / 0.3mm)
注:フックはプラグ用の「縦Eye」バーブ有りを採用
【ご注意】 ・コンプリートパックはネコポス不可
・ネコポスは商品単体3個まで
まさに神ジグ
「より深く、より遠く、より早く」のコンセプトどおり、オリジナルモデルより少し深場での使用やスピード感ある釣りに適していると感じています。
津軽海峡の浅場や陸奥湾マダイでは、流行りのタングステンメタルジグに勝るとも劣らない釣果を何度も体験していますし、多彩なゲストが釣れることに関してはナッソジグが上と感じています。
ショアから投げても、オリジナルモデルよりも遠くに飛ばせるので、ポイントが遠い場合や、速いアクションで狙う場合はスリムロングがおすすめです。